堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月18日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので
綺麗でした。

この付近の発見報告

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.