堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月18日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので
綺麗でした。

この付近の発見報告

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.