堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど攪乱して水面近くで広い嘴(くちばし)で採餌するそうです。画像は、複数羽と2羽を写しています。

承認コメント

詳しい生態を紹介いただきありがとうございます。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ハイタカ
時々羽ばたきながら上空を旋回していました 急降下して獲物に向かって行きまし...

発見日 : 2021年2月4日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.