堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月2日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど攪乱して水面近くで広い嘴(くちばし)で採餌するそうです。画像は、複数羽と2羽を写しています。

承認コメント

詳しい生態を紹介いただきありがとうございます。

この付近の発見報告

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.