堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

アメリカミズアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.