堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

アメリカミズアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.