堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月27日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりの花にとまっていました。

この付近の発見報告

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.