堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月27日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりの花にとまっていました。

この付近の発見報告

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.