堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月27日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がりの花にとまっていました。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.