堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月19日

タカ科の一種

発見者コメント

御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.