堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月20日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.