堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ワモンノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.