堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月30日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。
危ないのと抜け殻になる前で初めて見たので子供が連れ帰ってきて、カーテンにくっつけていました。夜からどんどん殻から抜けていき、次の日無事蝉の姿になるのを見届けてベランダから逃してあげました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の桜の木。 交尾していた一組と、単独の、合計3匹を駆除。

発見日 : 2025年6月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.