堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月30日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。
危ないのと抜け殻になる前で初めて見たので子供が連れ帰ってきて、カーテンにくっつけていました。夜からどんどん殻から抜けていき、次の日無事蝉の姿になるのを見届けてベランダから逃してあげました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.