堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月30日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。
危ないのと抜け殻になる前で初めて見たので子供が連れ帰ってきて、カーテンにくっつけていました。夜からどんどん殻から抜けていき、次の日無事蝉の姿になるのを見届けてベランダから逃してあげました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.