堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ミツバツツジ

分類
植物

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

オランダカイウ...

発見日 : 2024年4月23日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

スダジイ
土居川公園、独特の臭いの元です。

発見日 : 2024年4月23日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

カタバミ

発見日 : 2024年2月15日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月27日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月29日

クレマチス モ...
4枚と5枚の花弁がありました。

発見日 : 2024年4月23日

ヘラオオバコ

発見日 : 2025年4月11日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ナニワイバラ

発見日 : 2025年4月19日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.