堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月13日

ミツバツツジ

分類
植物

この付近の発見報告

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

サクラ
フェニーチェ堺の庭に寄贈とある小さな花の桜 種類の記載は無し。

発見日 : 2024年3月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ハクセキレイ
画像粗くてすいません。

発見日 : 2023年8月24日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.