堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜たち
帰りは三々五々で、4時前にご帰還と思いきや、仁徳天皇陵古墳上空でUターンして再び海に。お土産忘れたんかい!

この付近の発見報告

ナカウスエダシャク

発見日 : 2024年1月24日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月6日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ニシキギ

発見日 : 2024年4月28日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年5月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年5月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年4月5日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

トウカエデ

発見日 : 2025年5月15日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ハコネウツギ

発見日 : 2025年5月29日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年12月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2024年8月3日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

マツカレハ

発見日 : 2024年4月28日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

マツカレハ

発見日 : 2023年6月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年5月14日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年12月9日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.