堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.