堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.