堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ビロウドツリアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした
尖った針状の口吻(こうふん)がよく目立ちました

この付近の発見報告

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.