堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月12日

ウリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.