堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

このチョウは止まっている時翅を閉じています
落ち葉に混ざって探すのに苦労することも
広げたところは飛んでいる時ですがなかなかよく見られません

この付近の発見報告

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.