堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

このチョウは止まっている時翅を閉じています
落ち葉に混ざって探すのに苦労することも
広げたところは飛んでいる時ですがなかなかよく見られません

この付近の発見報告

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.