堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

このチョウは止まっている時翅を閉じています
落ち葉に混ざって探すのに苦労することも
広げたところは飛んでいる時ですがなかなかよく見られません

この付近の発見報告

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ハイタカ
古墳へタヌキを見に来たら 上空を旋回していました 帰ってから拡大して図...

発見日 : 2017年2月4日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.