堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

このチョウは止まっている時翅を閉じています
落ち葉に混ざって探すのに苦労することも
広げたところは飛んでいる時ですがなかなかよく見られません

この付近の発見報告

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.