堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月1日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました
大きいのを丸飲みかと思いきや少しずつ柔らかい部分を食べていました。

承認コメント

生態がわかる貴重な写真ですね!

この付近の発見報告

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.