堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月5日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

飲み込まずに、つついて食べていました。

この付近の発見報告

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.