堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月5日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

飲み込まずに、つついて食べていました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.