堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月15日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

湿地で集団吸水していました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.