堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

アオサギとタウナギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが巨大なタウナギをゲット

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.