堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

アオサギとタウナギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが巨大なタウナギをゲット

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.