堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月9日

アオサギとタウナギ

分類
鳥類
発見者コメント

アオサギが巨大なタウナギをゲット

この付近の発見報告

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ヨシガモ

発見日 : 2024年3月19日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.