堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.