堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.