堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.