堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.