堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月15日

リュウキュウサンショウクイ

分類
鳥類
発見者コメント

高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味があるのでリュウキュウサンショウクイと判断しました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

ジュウガツザクラ

発見日 : 2025年10月6日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.