堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

この付近の発見報告

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.