堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.