堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

バン

発見日 : 2023年12月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.