堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.