堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.