堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月24日

クモヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ
目の前を横切る昆虫が、窓枠に止まったので撮影しました。
2枚目はガラスの裏側から撮影しました 腹部側の写真です。

この付近の発見報告

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.