堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月24日

クモヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ
目の前を横切る昆虫が、窓枠に止まったので撮影しました。
2枚目はガラスの裏側から撮影しました 腹部側の写真です。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.