堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月29日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビューポイントから撮影。

この付近の発見報告

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.