堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

オオヒラタシデムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花の上に居るのは珍しいと思います。

この付近の発見報告

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.