堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月12日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

きょうは10頭ほどが飛び交っていました。
こんなに多く見るのは初めてです。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.