堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月8日

アオギリ

分類
植物
発見者コメント

仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲いて、クマンバチが沢山来てました。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ノゲシ

発見日 : 2025年4月4日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.