堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月8日

アオギリ

分類
植物
発見者コメント

仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲いて、クマンバチが沢山来てました。

この付近の発見報告

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.