堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月20日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.