堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月25日

ヒドリガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.