堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.