堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

クマゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.