堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

オオバン

分類
鳥類

この付近の発見報告

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.