堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月29日

コガモ

分類
鳥類
発見者コメント

今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。
今日は9羽 まだオスメスの特徴が出ていません。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.