堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.