堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月16日

コゲラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ハイタカ
古墳へタヌキを見に来たら 上空を旋回していました 帰ってから拡大して図...

発見日 : 2017年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.