堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月6日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.