堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月9日

アレチヌスビトハギ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.