堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月4日

ヒカンザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.