堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月4日

ヒカンザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.