堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ハス

分類
植物

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.