堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月9日

モノサシトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

暑い中の産卵、大変そうでした。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.