堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.