堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月9日

トビズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ヤモリ?を捕食してました。

この付近の発見報告

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月25日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.