堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

サザンカの花園です。

この付近の発見報告

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.