堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月21日

クロイトトンボ属の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています
さて何のトンボでしょうか。

承認コメント

種の特定まではできませんがおそらくクロイトトンボ属の一種だと思われます。

この付近の発見報告

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.