堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.