堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.