堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月4日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

スイレン

発見日 : 2025年8月20日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.