堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月23日

トモンハナバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

この付近の発見報告

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.