堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

チャバネアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

バン

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.