堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月10日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。
鳥は白濁したフンをするものと思っていましたが、おしっこもするのでしょうか

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.