堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月25日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.