堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月26日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.