堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月26日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年3月16日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

バン

発見日 : 2025年4月26日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.