堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月26日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.