堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました
同じ個体か分かりません 物差しで測ると3.7Cmです
数日皆さんが観察に来るので人馴れしてきました。

承認コメント

はねまで赤いのでベニトンボだと見分けやすいですね。

この付近の発見報告

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.