堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました
同じ個体か分かりません 物差しで測ると3.7Cmです
数日皆さんが観察に来るので人馴れしてきました。

承認コメント

はねまで赤いのでベニトンボだと見分けやすいですね。

この付近の発見報告

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.