堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました
同じ個体か分かりません 物差しで測ると3.7Cmです
数日皆さんが観察に来るので人馴れしてきました。

承認コメント

はねまで赤いのでベニトンボだと見分けやすいですね。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.