堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました
同じ個体か分かりません 物差しで測ると3.7Cmです
数日皆さんが観察に来るので人馴れしてきました。

承認コメント

はねまで赤いのでベニトンボだと見分けやすいですね。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.